DXについてもあなたに合った「学びの方法」があります。
マンツーマンで指導をしてその人にあった授業の方法や参考書などを一緒に考える家庭教師的存在が職場計画になります。
-
【AIどう使ってる?】GPT-5が選ぶ!生成AIユーザータイプ7選 ★数字で見るRPG職業診断★
AI、どれくらい使いこなせてるんだろう? どういうことにAIを使っているんだろう?… -
【お知らせ】中小・小規模企業 生産性向上専門家派遣のご案内【AIを経営に活かしたい方必見!】
無料で3回も対面orオンラインで!AIを「使いこなす経営」に! 北海道では、道内中… -
【AI★コワイ!】AI怖いって?【ちょっとした克服法】
AI★コワイ!? 初めて会う人とAIの話をすると、高確率で返ってくる言葉があります… -
【AIたくて】会いたくて会いたくて震える【感情共鳴と、AIとDX】
AIで震えることはありますか? 最近AIを使ってて、ちょっと涙が出たり「震える」と… -
【AI導入その前に】AIを使う前に「AIで何を変えたいか」を決めましたか?
AIがどうのという広告一気に増えましたね! 「AIが流行っているから」「競合が取り… -
【AIありがとう】名刺管理アプリを今からでも使ってみよう!(名刺管理アプリおすすめ5選)
こんにちは!最近、いろんな経営者さんやビジネスパーソンとお会いする機会が多く… -
【AGIはいつなのかっ?】AIとの付き合い方 ~自慢でも恐れでもない、フラットな距離感~
以下のブログは、AIと2時間くらい対話をして、ある程度考えなどを討論したり、提案… -
【AI活用してみた】毎日やってくるスパムメール図鑑|AIで知る怪しい営業の手口と対策
毎日会社や店舗には大量の営業メール来ますよね… 問い合わせフォームや公開メール… -
【AI活用してみた】般若心経をAIで現代風に
お彼岸や法事で僧侶の方が これと言って特定の宗教を信仰しているわけでもなく、ど…
AI evangelist


ツールとしてだけ使うのはもったいない!
AIエヴァンジェリスト「職場計画」
単なる「AIの使い方」ではなく、「AIとの向き合い方」が身につくそれが私たちのDXプロデュースの最大の特長です。
ChatGPTや生成AIツールを使いこなすだけでは、ビジネスは変わりません。経営課題や業務フローにどう組み込み、どう社内に定着させていくか。私たちは、経営者の視点から「道具としてのAI」を超えた、本質的な思考と活用戦略をご提供します。
一時的なブームで終わらせず、組織としてAIとどう向き合っていくのか? AIの深い使い方を広める「AIエヴァンジェリスト」職場計画。Chat GPTの世界で上位1%のヘビーユーザーの企業です。(GPT-5調べ)
DX Consulting


職場計画のDXが
求められる理由
最終的には自分でDXできる!
経営者・スタッフの方をDX推進者へ!
SaaSを使ったDXコンサルティングでは、オンラインと現地訪問でサポートします。現状分析から導入支援、トレーニングまで一貫して行い、経営者ご自身がDXツールやAIを使いこなせるようになることで生産性がぐっと向上します!
- Google Workspace導入活用
- ビジネスチャットでのコミュニケーション改善
- ChatGPT・GEMINIをはじめとした各種AIをどう使いこなすかの学習支援
- 現地訪問サポート
- 業務プロセスの改善提案
- 自社内でクリエイティブ制作ができる支援
Creative Works


職場計画のクリエイティブが求められる理由
お客様への作業の視覚化
即対応のスピード感
弊社はとにかくお客様に対してオープンな環境で制作します。例えば、今ここをこうしてほしいというご依頼に対して言語化が難しい場合、作業のプロジェクトファイル画面をお見せしながらリアルタイムで修正します。同時に各種クリエイティブツール(Adobe製品など)使い方も説明します。お客様自身がそれらを導入して自分でできるようになればコスト削減は間違いないでしょう。
- UAV(ドローン)を使用した動画制作
- 紙媒体のポスター・チラシデザイン・印刷
- 企業サイト・ランディングページ制作
- 権利処理含めた音楽制作
- クリエイティブに関する著作権
Direction


プロジェクトを円滑に
内部チームでは解決できない
プロジェクト進行を行います
WEBサイトやゲーム・アプリ開発などでは、専門的なディレクションが重要です。業界知識や権利関係のナレッジも必要になります。また、チームの環境整備を行いスムーズな進行を行うため適切な進捗管理を行うことができます。
- 進行管理の安定化
- 企画・仕様の見直し
- 依頼元会社との調整
- SES会社スタッフとりまとめ
- プロジェクトマネージャー不足の解決
- すでに契約中の開発会社様への協力
Workshop / Seminar


今求められる74歳からのDX
高齢化社会だからこそ
地域デジタルワークショップ
お孫さんの画像が送られて来て嬉しい!それもデジタルだからできることです。昭和の時代を駆け抜けた高度成長期の諸先輩たちにとってもパソコンやスマートフォンが生活の一部となっています。デジタルデバイスを利用するにあたって操作の難しさや、最近多いネット詐欺などの対策を克服することで74歳からでも十分デジタルライフを楽しめます。
- お孫さんの写真ってLINEで見てますよね?からのDX
- LINE/Instagram等の使い方講習
- 地域団体事務局のデジタル化
- まずは紙をなくそう
- ネット詐欺・補助金詐欺から身を守る
- さっぽろわくわく商店街・応援隊(商店街理事長様向け)
Service Details
各サービスの詳細はこちら
このような方にもご利用いただいております
もちろんどのような業種の方でもご相談ください!
上記以外の企業の経営者・ご担当者の方もお気軽にお問い合わせください。